REVIEW
ドラマ『隣の家族は青く見える』
1月18日、ゲイカップルが登場するフジテレビのドラマ『隣の家族は青く見える』の放送がスタートしました。第1話のレビューをお届けします。

こちらのニュースでもお伝えしていたように、昨年ゲイがらみで失敗したフジテレビが今期、ゲイカップルも登場するドラマを堂々放送!ということで、注目されている『隣の家族は青く見える』がスタートしました(なお、その後の情報によると、あの事件があったからゲイを登場させたというわけではなく、3〜4年前から構想されていたそうです)。2018年1月18日に放送された第1話のレビューをお届けします。(後藤純一)


キホン、コメディなので、楽しく観れる感じです。Mr.Chidrenがドラマのために書き下ろした新曲「here comes my love」も、ポップな曲調に力強く前向きな愛を表現した歌詞が乗った、とてもいい歌でした。
さて、ゲイカップルの描かれ方についてです。すでに放送されていて、見逃し配信でもご覧いただけるようになっていますので、ある程度どんな展開だったか書いてしまいますね(それでも知りたくないという方は読まずにスルーしてください)
ドラマの舞台となるコーポラティブハウス(4世帯の集合住宅)をデザインした一級建築士の渉(わたる)が、行きつけのワインバーで飲んでいると、結婚式帰りの若い人たちの集団がいて、渉はその中にいたイケメン・朔(さく)に目が釘付けになります。朔はトイレで寝てしまっていて、マスターと渉が介抱し、朔は「つきあっていた相手が結婚することになって、式に呼ばれた。普通呼ぶか?と思いつつ、相手がどんな「女」か見てみたいと思って、行ってきた」と言い、そこでゲイであることがわかります(なかなか巧みなセリフです)。渉は酔っ払っている朔を抱え、家まで送ることにしますが、途中、薄暗い路地で、朔が渉に「壁ドン」して、「わたるんもこっちの人だよね?」と言って、キス…。そこから二人の関係が始まります。
1年後、無事にコーポラティブハウスが完成し、住人たち(渉も単身で住んでいます)がお正月の餅つきをしているところに、突然、朔がやってきて、渉は慌てます。朔は「部屋を解約してきちゃった。ここに住まわせて」と言います(その行動に対して「非常識!」と憤慨する方もいらっしゃることでしょう…でも彼氏にベタ惚れしてると許しちゃったりもしますよね)。そうして朔はこのにぎやかなコーポラティブハウスの住人になることになりました。
第1話はこんな感じです。2話以降、朔が住人たちとからんでいくことになりそうです。早晩ゲイだとわかってしまうでしょうが、隣近所の住民たちがどういう反応を見せるのか…気になるところです。
眞島秀和さん演じる一級建築士の渉はヒゲをたくわえているイケメン30代、北村匠海さん演じる朔はちょっと小悪魔系なジャニ系20代。主流ではないかもしれないけど、確かにこういうカップルもいるよね、と。少なくとも「こんなゲイはいない!」という感じではありませんでした。
二人の出会いがハッテン場や二丁目ではなく、どこにでもあるようなワインバーだったところがイマドキっていうか、ステレオタイプにならないようにという配慮なのかな?と感じました。
ちなみにLGBT監修としてゲイの森永貴彦さん(LGBT総合研究所)の名前がクレジットされていました(『女子的生活』もトランスジェンダーの方が監修にあたっています)。信頼できる当事者の方に監修をお願いするのは、とてもいいことですね。
木曜劇場『隣の家族は青く見える』
フジテレビ系
2018年1月18日より毎週(木)午後10時~10時54分放送
キャスト:深田恭子、松山ケンイチ、平山浩行、高橋メアリージュン、北村匠海、眞島秀和、真飛 聖、野間口 徹、伊藤かずえ、高畑淳子
※FODの見逃し配信で無料で視聴できます→こちらからどうぞ
INDEX
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』
- アート展レポート:藤元敬二写真展「equals zero」
- 長年劇場未公開だったグレッグ・アラキの『ミステリアス・スキン』がついに公開!
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
SCHEDULE
- 06.14Tackle! -RUGBY NIGHT-
- 06.15SM LAND vol.6
- 06.15新宿二丁目 歌うま選手権