REVIEW
『痛快!明石家電視台』ドラァグクイーン大集合SP
2月11日(土)にMBSで放送された『痛快!明石家電視台』ラァグクイーン大集合SP、面白くて、平和で、とてもよかったです。

関西のMBS毎日放送で明石家さんまさんがMCを務める人気番組『痛快!明石家電視台』で、東西のドラァグクイーンが大集合するスペシャル番組がが2月11日(土)15時から放送されました。
ちょっと心配だった、ゲイであることやドラァグ(女装)することを茶化したりバカにしたりするようなところもほとんどなく、ふつうにめっちゃ面白かったですし、身内の話だと思ってたドラァグクイーン業界の話題がそのまんま番組になってテレビで放送されてることの感慨もありました。
コロナ禍の間にロビンさんのものまねメイクの凄さに感嘆した方も多いと思うのですが、その驚愕のビフォーアフターが紹介されたり、「do with cafe」が紹介されたり(その際もロビンさんがとあるタレントの顔まねでスタジオを沸かせていました)、OZさんが昨年イケメントランス男性とご結婚されたり(みなさん祝福してくれていました)という、身近なゲイの世界のことがそのままテレビで流れていて、なんだか「女装紅白」とかEXPLOSIONのイベントを観ているような感覚に。
でもそこはテレビなので、ギャップがすごい人、料理が上手い人、恋愛の達人(HOSSYさん&リルさんもフィーチャー)、そしてショータイムという4つのテーマでそれぞれ競い合う感じのつくりになっていて、エンタメ感もちゃんとあり、芸能人の方々のコメントもあって、もちろんさんまさんの司会もあって。
最後のショータイムは、ゲブ美さんやニクヨさんやホモ恵さんという20年以上も二丁目(をはじめとするゲイタウン)のゲイイベントでショーをやってきた日本を代表する「宝」的な存在の方々がショーを披露し、これがテレビで流れるなんて…っていう感慨。感動すら覚えました。
とてもよい番組でした。
90年代に上岡龍太郎さんの番組でMr.レディー50人とか、ゲイ50人っていう番組があって、かなり世間的に話題になったと思うのですが(Mr.レディーはスペシャルも放送されたはず)、やはりどこかノンケさんに媚びるような番組だったという印象でした(当時の時代状況を考えると仕方ないですけどね…ショーパブの方とかはお商売ですし)。しかし、時代はめぐり、世の中も変わり、うちらの世界の人気者であるドラァグクイーンが登場し、ノンケさんに媚びずにふだんと同じようなノリでしゃべり(番組サイドがそれを尊重し)、それがエンタメとして成立するという、ルポールのドラァグレースの日本版みたいな状況になっていたことに感慨を覚えました。
いい時代になったなぁと思います。素晴らしいです。
TVerで今週末までご覧いただけますので、ぜひ。
痛快!明石家電視台
#1502「さんちゃん芸人牧場 イチバンは誰だ ドラァグクイーン大集合SP!」
https://tver.jp/episodes/epqlsyrkrl
INDEX
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』
- アート展レポート:藤元敬二写真展「equals zero」
- 長年劇場未公開だったグレッグ・アラキの『ミステリアス・スキン』がついに公開!
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
SCHEDULE
- 06.15SM LAND vol.6
- 06.15新宿二丁目 歌うま選手権