FEATURES
第7回「東京プライドパレード」レポート(3)Another Parade
第7回「東京プライドパレード」レポート第3弾は、「Another Parade」と題し、公式アフターパーティの楽しさ、素晴らしさをお伝えしたいと思います。

8月14日(土)、代々木公園で東京プライドパレードが開催され、暑いなか、本当にたくさんの人たちが集い、「祝福された空間」を生み出していました。
関連記事
「東京プライドパレード」レポート(1)
「東京プライドパレード」レポート(2)
18時頃、パレードのファイナルイベントが閉幕すると、ボランティアスタッフの方たちは、ごみを片付けたり、テントなどを撤収したり…辺りが暗くなるまでそうした作業が続けられました。(本当におつかれさまです)
そして19時、二丁目のclub ArcHでは、パレードの公式アフターパーティ「RAINBOW COMPLETE!」がスタートしました。
朝から代々木公園で働いていたスタッフの方たちやパレードの参加者の方の中には、家に帰って休んでいた方も多かったと思いますが、それでもたくさんの方(ゲイだけでなく女性の方も大勢)がArcHを訪れ、お酒を飲んだり友達としゃべったりしながら、パレードの余韻にひたり、たくさんの素敵な笑顔がこぼれていました。

「ふだんはあまりクラブに来ないんですが、このアフターパーティだけは楽しみにしてるんです」という方もいたり、パレードを歩いたときの衣装のままで踊って楽しんでるグループもいたり(さぞかし汗だくになったことでしょう…)、パレードのスタッフの方も(朝から大変でしたでしょうに)楽しんでいたりして、まさにRainbowな感じで、素敵でした。
今回の公式アフターパーティ「RAINBOW COMPLETE!」には、90年代初期からゲイとしてメディアに登場し、パレードへとつながるような貢献をしてくれたNao Nakamura、99年に初めてフロートというものを出展した立役者であるM☆Naruseをはじめ、TAKE、VEIZY、Take-3、OSH、HANETOSHIといった、東京のゲイクラブシーンを代表するような錚々たるDJの方たちが、パレードのためにと快くArcHに集結し(これだけたくさんの豪華DJ陣がアフターに参加してくれたのは初めてではないでしょうか?)、パレードらしい、アッパーでハッピーで上質なプレイを披露してくれました。
そして、23時過ぎからドラァグクイーンによるショータイムが始まりました。これを楽しみに来ていた方も多いはずです。
今回出演されたのは、2005年~2007年にパレードのフロート(聖子フロートなど)で活躍していたクイーンの方たちでした。
トップバッターのマダム・ピロガネーゼさんはドリカムの『何度でも』のライブバージョンを再現してくれました。その歌詞が伝えるメッセージが、パレードの決して平坦ではなかった(何度もくじけた)道のりとシンクロし、胸に迫るものがありました。お客さんもきっと同じキモチだったのでしょう、まるで本物のライブのように、熱く盛り上がりました。
気づけばベテランなのに永遠のアイドルのような小悪魔的雰囲気を醸し出しているL(エル)さんは、自身のテーマ曲と化している「Lはラブリー」(「かぼちゃワイン」主題歌)を披露。ちょっと毒を織り交ぜながらラブリーに魅せてくれました。


年甲斐もなく踊り続けていたゴトウも電池が切れてしまい、終電前に会場を後にしたのですが、楽しいパーティは朝まで続きました。
毎回「パレードのために」ということで土曜の夜を好条件で提供してくれている(ある意味、協賛ですよね)ArcHさんにも感謝!です。
そして、本当に素晴らしいアフターパーティを開催してくれた関係者の方々すべてに、拍手を贈りたいと思います。
(後藤純一)
☆アフターパーティのフォトアルバムはこちら
INDEX
- レポート:えひめプライド フェスタ&パレード2025
- 「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟二審・名古屋高裁判決の意義
- 気になるときにすぐ役立つ「東京都性感染症ナビ」
- レポート:第3回岸和田レインボーパレード
- 2025年春の舞台作品
- 特集:2025年3月の映画・ドラマ
- 2025年春のクィア・アート展
- レポート:婚姻平等訴訟応援イベント「二丁目で、しゃべろう同性婚」
- レポート:第7回マリフォー国会 相次ぐ高裁の違憲判決!今こそ立法府の矜持を
- レポート:二丁目でユニ会
- 特集:2025年2月の映画・ドラマ
- 特集:レインボーイベント2025(上半期)
- レポート:第23回女装紅白歌合戦
- レポート:年忘れお楽しみイベント「gaku-GAY-kai 2024」
- 特集:2025年1月の映画・ドラマ
- 特集:年越しカウントダウンイベント 2024→2025
- 「結婚の自由をすべての人に」九州訴訟二審・福岡高裁判決の意義
- レポート:ピンクドット沖縄2024
- レポート:GLOW UP! ラガンジャ・エストランジャ東京公演
- レポート:高知にじいろパレード
SCHEDULE
記事はありません。