REVIEW
映画『キッズ・オールライト』
長年いっしょに幸せに暮らしてきたレズビアン・カップルとその子どもたち。父親にあたる精子提供者が現れ、さまざな出来事が…。レズビアン・ファミリーを真っ正面から描いたコメディタッチの作品。 きっと楽しく観ることができます。






『キッズ・オールライト』の、医者とかやってるようなレズビアンが主人公で、パートナーと子どもを育てながら地に足着けた生活を送ってるようなリアリティって、今までにない画期的なものがあると思います。それだけでも本当にいい作品だと思うのですが、さらによかったことは、レズビアンであるということが過度に深刻だったり被害者的にならず、過度に「ヒーロー」にもせず、おまけにコメディだったことです。
女二人、みんなと同じように恋をして家族をつくって、笑って泣いて、幸せに生きてる、でもたまには悩んだりするけどね、みたいな、当たり前のことになっていました。それでいて未来を感じさせました(『ハッシュ!』のような)
世間の人はもしかしたら、女どうしで「結婚」して子ども育てて…なんてありえない、どういうこと?と思うかもしれませんが、僕らは余裕をもって笑って観れると思います。
ビアンだからどうこうじゃなく、結婚や子育ての難しさ…家族にとって大切なことが描かれた作品だったと思います。ラブラブな恋の蜜月が終わり、パートナーシップという段階に入ると、いろいろ現実的な問題が浮上してくる、それをどう乗り越えていくか?というのは、ゲイだろうとレズビアンだろうとストレートだろうと同じこと。そういう視点でも感情移入できると思います。
それにしても「ウソ、マジで?」「そんなことってアリなの?」と驚く(そして笑える)出来事が次々に…ビックリでした!
音楽もカラッとしててよかったし、料理がすごく美味しそうで…幸せな暮らしってこういうことだよなあと思わせるものがありました。ママたちの愛情表現のしかたもとてもチャーミングでした。
今後、ゲイカップルと子どもたちという家族のかたちを描いたメジャーな映画作品(『パトリックは1.5歳』のような)も現われるかもしれませんね。
この『キッズ・オールライト』、アカデミー主演女優賞にもノミネートされ(獲れると期待したんですが…残念)、数多くの賞に輝いた、いわば世界が賞賛する名作です。当サイトでも逐一ご紹介してきましたが、ここでその輝かしい軌跡を振り返ってダイジェストでご紹介いたします。
・昨年2月のベルリン国際映画祭で上映され、観客や批評家からも絶賛されたほか、テディ賞(最優秀ゲイ映画賞)にも輝きました。
・11月末に発表されたインディペンデント・スピリット賞(最も優れたインディーズ映画を表彰する賞)では、最多5部門にノミネートされています。
・12月上旬には『ローリング・ストーン』誌が選ぶ「2010年の映画トップ10」が発表され、5位にランクインしています。
・12月中旬、76年の歴史を持つニューヨーク映画批評家協会賞が発表され、アネット・ベニングが主演女優賞を受賞したほか、助演男優賞(マーク・ラファロ)、脚本賞(リサ・チョロデンコ、スチュアート・ブルムバーグ)を含む最多3冠に輝いています。
・今年1月のゴールデングローブ賞では、ミュージカル・コメディ部門でミュージカル・コメディ部門で作品賞と主演女優賞(アネット・ベニング)の2冠に輝きました。『アリス・イン・ワンダーランド』や『バーレスク』をおさえての作品賞受賞はスゴイことです。
・そして2月末のアカデミー賞では、アネット・ベニングとナタリー・ポートマン(『ブラック・スワン』)というレズビアンを演じた女優の一騎打ちと言われていましたが、最終的にオスカーはナタリー・ポートマンの手にわたりました。

『キッズ・オールライト』The Kids Are All Right
2010/アメリカ/監督:リサ・チョロデンコ/出演:アネット・ベニング、ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、ミア・ワシコウスカ、ジョシュ・ハッチャーソン、ヤヤ・ダコスタほか/配給:ショウゲート/渋谷シネクイントほかで4月29日からロードショー公開
INDEX
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
- 悩めるマイノリティの救済こそが宗教の本義だと思い出させてくれる名作映画『教皇選挙』
- こんな映画観たことない!エブエブ以来の新鮮な映画体験をもたらすクィア映画『エミリア・ペレス』
- アート展レポート:大塚隆史個展「柔らかい天使たち」
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
SCHEDULE
記事はありません。