REVIEW
ドラァグクイーンによる朗読劇『QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO』
1月13日(金)、TOKYO FMホールで開催されたドラァグクイーンによる朗読劇『QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO』のレビューをお届けします。

特集:2023年新春のオススメ演劇作品でもプッシュしていた『QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO』。昨年、大阪で開催されたドラァグクイーンによる朗読ありパフォーマンスありの新感覚朗読劇が好評だったため、東京でも開催されることになったものです。1月13日の初日を観てきたので、レビューをお届けします。
TOKYO FMホールといえば、10年ちょっと前にLiving Togetherのリーディングイベントが開催されていた場所。ひさしぶりに行きました。地下鉄の半蔵門駅からすぐですね。皇居のほとり。素敵ロケーションです。
会場に着くと、ロビーに、今日ニュースで紹介したばかりの男性でも履けるパンプスを手がけるシューズブランド「wiDthlast」がブース出店していて、なんという偶然!とビックリしました(イルローザさんのお知り合いなんだそうです)。ちゃんと試し履きしている男性の方もいて素敵でした。今日明日は特別に20%オフで買えるそうなので、興味のある方は、観劇のついでにぜひ。
ホールに入ると、予想通り、客席はほとんど女性でした(ちらほらゲイの方もいました)
いよいよステージがスタート。ベビーヴァギーさんとドリアンさんがMCをつとめ、軽快なトークで盛り上げます。
今回の「朗毒劇」(と舞台上のスクリーンに映し出されていました)は、誰もが知ってる昔話や童話をエスムラルダさんが毒を盛って現代風に換骨奪胎した脚本を、ドラァグクイーンが朗読によって演じるというものです(きちんと演じるような芝居でもないし、セリフを憶えるのも大変なので、朗読で十分、ということなんでしょうね)。ベビーヴァギーさん、ドリアン・ロロブリジーダさん、エスムラルダさん、そしてゲストとしてイルローザさんやアンジェリカさんが日替わりで出演します。そして劇のなかにショータイムも盛り込まれています(客席の女性の方たちはおそらくショーパブのようなキレイでゴージャスなショーを期待していたと思うのですが、僕らが親しんでるようなリアルなドラァグショーに触れて、きっと新鮮に感じたのではないでしょうか)
あまりストーリーには触れないようにしますが、え、こんな国民的な人気キャラクターがこんなクズな役柄なの?みたいな大胆な書き換えがなされていて面白く、ひとひねりもふたひねりもあって、あけすけで、皮肉が効いてて、ゲイテイストで、「エスムラルダ節」が炸裂していました。そんな脚本を出演者のみなさんも楽しみながらアドリブも交えながら演じていて、劇中で思わず笑ってしまったり、ツッコミを入れたりという、なんだかAiSOTOPE LOUNGEやEXPLOSIONの楽屋を見ているような親しみやすさでした。ノンケさん向けの「作ったオネエ」じゃなく二丁目ノリをそのまま出してるところが素晴らしかったです。
さりげなく同性婚的なテーマも盛り込まれていましたが、そこで拍手が起きて、うっかり感動してしまったりもして…。(その涙を返せ!的な展開にもなるんですけどね…さすがはエスムラルダさんです)
ともかく、TOKYO FMホールという立派な会場で繰り広げられる、今まで観たことのないドラァグクイーン朗読劇(+ショータイム)、実に面白かったですし、とてもよかったです。
なんでも、ドラァグクイーンによる朗読劇は世界初らしいです(読み聞かせとかはよく聞きますけどね)
劇は前半・後半に分かれていて、クイーンさんたちが着替える時間があったのですが、その間に、以前大阪のレインボーフェスタにも出演していた(MAZEKOZEアイランドツアーにも出演したいたそうです)元祖「両声類」シンガーの悠以さんのライブがありました。トランス女性の方で、かなりのハイトーンボイスも聴かせるのですが、元々の男性の声で歌うこともできて、一人二役でアナ雪の歌などを披露し、客席を盛り上げてくれました。ドラァグクイーンだけでなくトランスジェンダーの方も出演するのはとてもいいですね。
それからWATWING(ホリプロ初の男性ダンス&ボーカルグループ)の髙橋颯さんがゲストとして朗読劇に参加し、クイーンさんにいじられたりとかしつつも、フレンドリーになじんでいました。実はWATWINGのことを1ミリも知らなかったのですが、最後にメンバー全員でライブを披露してくれて、まるでK-POPのグループのような本格的なパフォーマンスで、感心させられました。そして、MCで高橋さんがミュージカル『ジェイミー』で主役のジェイミー(ドラァグクイーン)をやっていた方だと知って、一気に好感度が爆上がりしました(そりゃあドラァグクイーンフレンドリーなわけですよね)
キホン撮影禁止だったのですが、最後、特別に出演者全員の写真撮影タイムを設けてくださいました。
明日の土曜日は2回公演があり、あのアンジェリカさんがゲストです。当日券もありますので、天気も良さそうですし(めっちゃあったかくなりそうですよね)、ぜひ散歩がてら、お出かけください。
QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO
日時:1月13日(金)18:30、1月14日(土)13:30、18:30
会場:TOKYO FMホール
出演:ベビーヴァギー、ドリアン・ロロブリジーダ、エスムラルダ
1/13(金)ゲスト:イルローザ
1/14(土)ゲスト:アンジェリカ
SPゲスト:髙橋颯(WATWING)、悠以
INDEX
- 『ボヘミアン・ラプソディ』の感動再び… 映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』
- 近年稀に見る号泣必至の名作ゲイ映画『世界は僕らに気づかない』
- ぼくらはシンコイに恋をする――『シンバシコイ物語』
- ゲイカップルやたくさんのセクシャルマイノリティの姿をリアルに描いた優しさあふれる群像劇『portrait(s)』ほか
- TheStagPartyShow movies『美しい人』『キミノコエ』
- Visual AIDS短編集『Being & Belonging』
- これ以上ないくらいヘビーな経験をしてきたゲイの方が身近な人たちにカミングアウトする姿を追ったドキュメンタリー映画『カミングアウト・ジャーニー』
- 料理を通じて惹かれ合っていく二人の女性を描いたドラマ『作りたい女と食べたい女』
- ハリー・スタイルズがゲイ役を演じているだけが見どころではない、心揺さぶられる恋愛映画『僕の巡査』
- 劇団フライングステージ 第48回公演『Four Seasons 四季 2022』
- 消防士として働く白人青年と黒人青年のラブ・ストーリーをミュージカル仕立てで描いたゲイ映画『鬼火』(TIFF2022)
- かつてステージで華やかに活躍したトランス女性たちの人生を描いた素敵な映画『ファビュラスな人たち』(TIFF2022)
- 笑えて泣ける名作ゲイ映画『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』爆誕!
- かぎりなく優しい、心温まる感動のゲイ映画『幸運の犬』
- キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』
- ディズニー/ピクサー長編アニメとして初の同性カップルのキスシーンが描かれた記念碑的な映画『バズ・ライトイヤー』
- 実在のゲイの生き様・心意気へのオマージュであり、コミュニティへの愛と感謝が込められた感動作:映画『スワンソング』
- ゲイが女性の体を手に入れたら!? 性をめぐるドタバタを素敵に描いた台湾発のコメディドラマ『美男魚(マーメイド)サウナ』
- 家族のホモフォビアゆえに苦悩しながらも家族愛を捨てられないゲイの男の子の「旅」を描いた映画『C.R.A.Z.Y.』
- SATCのダーレン・スターが手がける40代ゲイのラブコメドラマ『シングル・アゲイン』
SCHEDULE
記事はありません。