REVIEW
ドラマ「Empire 成功の代償」

映画『プレシャス』のリー・ダニエル監督が初めて手がけたTVドラマ「Empire 成功の代償」。日本でも2015年3月から放送スタートということになっていたのですが、その直前(なんというグッドタイミング!)、物語の重要なキーマンであるゲイのジャマルを演じる俳優のジャシー・スモレットが、自身もゲイであるとカミングアウト! 俄然興味が湧き、観てみたのですが、大ヒットするのもうなずける、実に面白いドラマになっていました。さっそくレビューをお届けします。(後藤純一)










長男のアンドレは中学の頃から父親を手伝い、今は会社の経理責任者として敏腕をふるっています。が、音楽に関するセンスはなく、才能重視のルシウスにとって後継者としては物足りない存在です。アンドレ自身も「自分が選ばれることはない」と自覚しています。
次男のジャマルは息子たちの中で最も音楽の才能に長けており、すでにアーティストとしてライブハウスでピアノの弾き語りをしたりもしています。息子がゲイだと知ったルシウスは、ずっとジャマルにつらく当たっています。自分の会社を「オカマ」に継がせるなんて「恥」でしかないと言い捨てるのです。
三男のハキームはラッパーとしての才能もカリスマ性もそこそこあり、ルシウスのお気に入りですが、「エンパイア」社長の息子として思い上がりもあり、遊んでばかりいて、未熟な行動が目立つ問題児です。
消去法で行けば、ハキームが後継者に選ばれそうですが、そう単純にはいきません。ルシウスがスラム街で暮らしていた頃のパートナーで、3人の息子の母親で、「エンパイア」の成功の立役者でもある「ゴッドマザー」クッキーが、17年ぶりに(ルシウスの身代わりとして入っていた)刑務所から出所してきたのです。クッキーは刑務所の面会にも来てくれていたジャマルを最も愛しており、ジャマルこそ後継者にふさわしいと主張し、ルシウスと対立します。「ゲイが社長になって何が悪いの」
麻薬や殺人、裏切りなど、さまざまな黒い話が飛び交うなか、もともと大の仲良しだったジャマルとハキームは、大人たちの思惑によって対立の構図に巻き込まれ、それぞれメジャーデビューを果たし、競い合うことに。果たして、”帝国”の行方は…
一家がまだスラム街で貧しい生活を送っていた頃、物心つくかつかないかくらいの年だったジャマルは、クッキーのヒールをはき、無邪気に女装して遊んでいました。しかし、それを見たルシウスは火がついたように怒り…。本当に悲しく、我が事のように胸が痛むシーンでした(ジャマルがライブハウスで歌う歌が「どうしたら僕のことをわかってくれるのかな」といった歌詞で、その子どもの時のシーンと重なってグッとせつなさがつのるのでした)
このドラマでは、アフリカ系アメリカ人の社会においてゲイという存在がどのように扱われてきたのかということが、実にリアルに描かれています。それだけでなく、今の時代、ゲイだってそういう社会で成功することが許されるのんじゃないの?と大胆に問いかけるのです。今までありそうでなかった着眼点が、このドラマを断然、面白くしています(もしジャマルのようなゲイのキャラクターが登場していなかったら、月並みでありがちなドラマになっていた気がします)
全米大ヒットドラマ(毎週視聴率が上がり、現在約1500万人が視聴。2話目にして第2シーズンの製作が決定しています)というのもうなずけます。さすがはリー・ダニエル監督。次週も楽しみです!
Empire 成功の代償
FOX
毎週(水)21:00-22:00
字幕、HD、12話
製作総指揮:リー・ダニエルズ
出演:テレンス・ハワード、タラジ・P・ヘンソン、トレイ・ベイヤーズ、ジャシー・ スモレット、ブリシャー・グレイ、ガボレイ・シディベほか
音楽:ティンバランド
INDEX
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
- アート展レポート:ジルとジョナ
SCHEDULE
記事はありません。