REVIEW
50代以上のゲイの方たちの食事会の様子を通じて人生を映し出した映画『変わるまで、生きる』
50代以上のゲイの方たちがご飯を食べながら和気藹々と語り合う会の様子を映し出した短編ドキュメンタリー。実に豊かで、面白くて、可愛らしくて、愛すべき、そしてホロリとさせられる作品です。4月23日(日)、TRPのステージで上映されます。

NPO法人パープル・ハンズの「ちゃぶ台の会」は、50代から70代のゲイの方たちが集い、一品持ち寄りでみんなで夕ご飯を食べながら、いろいろ語り合う素敵な会です。若い頃の写真を見せたり、昔つきあってた人のことを話したり(『薔薇族』の文通欄で知り合い、3ヵ月かかったとか。時代のリアルですね)。なかには、パートナーをエイズで亡くした方などもいて、身につまされました…。
「ゲイとして生きることが難しかった時代」を生きてきた方たちでもあり、恋愛は秘め事だからいいとおっしゃる方もいらした一方、ゲイに生まれてよかった、人生に満足しているという声も聞かれ、ジーンときました。ほとんどの方が顔出しで出演されているところも感慨深かったです。
9分ちょっとの短い映画ですが、実に豊かで、面白くて、可愛らしくて、愛すべき、そしてホロリとさせられるドキュメンタリーでした。
東海林毅監督が長編『老ナルキソス』のなかで描いていた高齢のゲイの方たちのお食事会は、この「ちゃぶ台の会」がヒントになっていて、これを主催している永易さんとのお話のなかで、実際の「ちゃぶ台の会」を映像として記録に残しましょうということになったんだそうです。監督自身も長編『老ナルキソス』のスピンオフ的作品になったと語っているように、『老ナルキソス』はフィクションですが、この「ちゃぶ台の会」と地続きだと思います。(東海林監督へのインタビューはこちら)
TRPでぜひみなさんにご覧いただきたいです。そして、その感動を胸に、ぜひ5月には『老ナルキソス』もご覧いただければと思います。
『変わるまで、生きる』
2023年/日本/9分/監督:東海林毅/協力:NPO法人パープル・ハンズ
4月23日(日)15:30-、TRP2023「プライドフェスティバル」の一プログラムとして代々木公園イベント広場のステージで上映されます
INDEX
- 世界が認めたシスター・バイオレンス・アクション小説:王谷晶『ババヤガの夜』
- 映画『チャクチャク・ベイビー』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『嬉しくて死にそう』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
- アート展レポート:TORAJIRO個展「Boys Just Want to Have Fun」
- 掛け値なしに素晴らしい、涙の乾く暇がない、絶対に観てほしい名作映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』
- 映画『満ち汐』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『カシミールのふたり ファヒームとカルン』(レインボー・リール東京2025)
- ブリティッシュ・カウンシル+BFIセレクション:トランスジェンダー短編集+『5時のチャイム』上映(レインボー・リール東京2025)
- 映画『ドラマクイーン・ポップスター』(レインボー・リール東京2025)
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
SCHEDULE
記事はありません。