REVIEW
米史上初のゲイの大統領になるか?と騒がれた人物の素顔に迫る映画『ピート市長 〜未来の勝利宣言〜』
米史上初のゲイの大統領、誕生か?と世界的なニュースになったピート・ブティジェッジ。類まれな資質と真っ直ぐな思いを持ったゲイの市長で、夫・チャスティンやスタッフに支えられ、旋風を巻き起こします。その大統領戦の1年間の舞台裏に密着したドキュメンタリー映画です。

ピート・ブティジェッジのことは、このサイトでもかなり詳しくお伝えしてきました。2020年の大統領選に彗星のように現れた人物で、それまで全く無名であったにもかかわらず、彼のことは、たくさんいる候補者のなかでもずいぶんたくさん日本でも報道されていたからです(それは、米国でいかにピートがセンセーションを巻き起こしていたかということの証明でもあるでしょうし、また、ゲイに対するマスメディアの偏見が払拭されていたおかげでもあると思います)
ピート・ブティジェッジはハーバード大卒の秀才で、ローズ奨学生として英オックスフォード大学にも留学した後、故郷のインディアナ州サウスベンドに戻り、29歳の若さで市長に当選、「神童」の異名をとります。そして、米海軍予備役で市長の役職を休職してアフガニスタンに従軍した経験を持つという、『Out』誌が「極めて印象的な経歴の持ち主」と評した人物です。2015年にゲイであることをカムアウトし、教師をしていたチャスティン・グリーマンと結婚しました。それでも市長職に影響はなく、無事に再選を果たしました。
2019年4月、大統領選への出馬を表明、11月には支持率でトップになり、泡沫候補ではないことを示し、本当にゲイの大統領が誕生するかもしれないという期待を人々に抱かせ、大きな注目を集めました。2020年2月、大統領選の行方を占う非常に重要な初戦であるアイオワ州の予備選で、ピートは堂々1位を獲得、9歳の男の子が「あなたのように勇敢になりたい」と語る感動のエピソードもありました。しかし、その後の州の予備選では伸び悩み、3月には潔く撤退を表明し、バイデン支持に回りました。
バイデン大統領は組閣に際してピート・ブティジェッジを運輸長官に任命し、史上初のオープンリー・ゲイの閣僚が誕生しました。
この映画は、全く無名で、地盤もなければ資金もない、地方の小さな街の市長が(これまで国会議員や連邦政府の職を経ずに市長から大統領になった人は一人もいなかったにもかかわらず)どのようにしてあそこまで行けたのか、彼の何がそうさせたのか、といったことを、選挙戦の舞台裏や、プライベートに密着しながら写し出したドキュメンタリーです。レビューをお届けします。
【関連記事】
史上初のオープンリー・ゲイの米大統領になるかもしれない人物が現れました
https://gladxx.jp/news/2019/01/5651.html
ピート・ブーティジェッジが正式に米大統領選への出馬を表明
https://gladxx.jp/news/2019/04/5769.html
ピート・ブティジェッジが支持率トップに…本当に史上初のオープンリー・ゲイの大統領になるかも?
https://gladxx.jp/news/2019/11/6100.html
ピート・ブティジェッジが初戦・アイオワ州で勝利! 本当にゲイの大統領が誕生するかもしれません
https://gladxx.jp/news/2020/02/6216.html
ブティジェッジ候補に9歳の男の子が「あなたのように勇敢になりたい」
https://gladxx.jp/news/2020/02/6243.html
ブティジェッジ氏が撤退を表明、「人と違うことに悩む子どもたちにもメッセージを送れた」
https://gladxx.jp/news/2020/03/6254.html
最初の10分くらいで、もう泣きそうでした。
「カストロの市長」ハーヴェイ・ミルクの後に、「サウスベンド市長」のピートがやって来たのだと思いました。
ピート・ブティジェッジは、名前は発音しづらいし、どちらかというと地味で、カリスマ性があるわけでもなく、それでも人々を惹きつけるものがあり、その人柄の実直さや思いの真摯さに触れると、きっとピートのことを好きになるし、魅了されるような人で、物静かで、でも熱い思いを持ってる人でした。彼なら米国初のゲイの大統領になれると思ったし、本当に頑張ってほしい、奇跡を起こしてほしいと、応援する気持ちになりました。
彼を支えるパートナーのチャスティンの魅力も十分に伝わってきます。ピートはチャスティンに相談し、一緒にやると言ってもらえたからこそ、出馬を決意しました。チャスティンは、内助の功じゃないですが、よきパートナーとしてピートを支え、時には自分自身が人前で話し(もともと教師ですから、お話するのは上手なのです)、時にはユーモアを交えてピートを鼓舞したりします。本当に素晴らしいパートナーです。
スタッフの女性もとても有能で、ピートの演説の仕方のクセなどを的確に指摘し、直していきながら、彼を立派な大統領候補に仕立てていきます。そのおかげもあって、初戦のアイオワで勝利するという奇跡が起きるのです。
エレン・デジェネレスが「エレンの部屋」に呼んでくれたり、アンダーソン・クーパーがスタジオでピートにインタビューしたりというシーンもあって、素敵でした。LGBTQコミュニティの仲間たちも応援してくれたのです。
暗い野に降り立った魔法使いがパーっと荒れ野を花畑に塗り変えていくようなイメージです。人々の間に希望が広がっていくのです。
初戦のアイオワは制したものの、力及ばず、撤退を表明…という結果もわかってはいるのですが、アイオワでの勝利という奇跡に至るストーリー、もともとピートが持っている資質、人柄の実直さや思いの真摯さに触れて、とてもいい人たちが周りに集まり、国の未来を変えよう、マイノリティの人々に希望を与えようという気持ちで、心を一つにして奮闘し、少しずつ「無理だ」を「やればできる」に変えていく様は、まるで青春ドラマのようです。しかもその主人公がゲイなのですから、ワクワクしないはずがありません。
アンチLGBTQの宗教保守の人たちの攻撃、運悪く地元の市で起こってしまった難題、ピート自身の弱みなど、一筋縄ではいかないこともいろいろあるのですが、そういったことも全て、ありのままに描かれています。とてもリアルだし、人間的です。
まだ若いし、今回はここまでだったけど、次の大統領選にも再チャレンジするよね?と、みなさん思うことでしょうが、本当のところはどうなのでしょうか…? ぜひ、最後にピートが語った言葉を聞いてみてください。
『ピート市長 〜未来の勝利宣言〜』
原題:Mayor Pete
2021年/米国/1時間36分/監督:ジェシー・モス
Amazon Prime Videoにて配信中
INDEX
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
- アート展レポート:ジルとジョナ
- 一人のゲイの「虎語り」――性的マイノリティの視点から振り返る『虎に翼』
- アート展レポート:西瓜姉妹@六本木アートナイト
- ラベンダー狩りからエイズ禍まで…激動の時代の中で愛し合ったゲイたちを描いたドラマ『フェロー・トラベラーズ』
- 女性やクィアのために戦い、極悪人に正義の鉄槌を下すヒーローに快哉を叫びたくなる映画『モンキーマン』
- アート展レポート「MASURAO GIGA -益荒男戯画展-」
- アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
- 1970年代のブラジルに突如誕生したクィアでキャムプなギャング映画『デビルクイーン』
- こんなに笑えて泣ける映画、今まであったでしょうか…大傑作青春クィアムービー「台北アフタースクール」
- 最高にロマンチックでセクシーでドラマチックで切ないゲイ映画『ニュー・オリンポスで』
- 時代に翻弄されながら人々を楽しませてきたクィアコメディアンたちのドキュメンタリー 映画『アウトスタンディング:コメディ・レボリューション』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 夢のイケオジが共演した素晴らしくエモいクィア西部劇映画『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』
- アート展レポート:Tom of Finland「FORTY YEARS OF PRIDE」
- Netflixで配信中の日本初の男性どうしの恋愛リアリティ番組『ボーイフレンド』が素晴らしい
- ストーンウォール以前にゲイとして生き、歴史に残る偉業を成し遂げた人物の伝記映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
- アート展レポート:第七回美男画展
SCHEDULE
- 06.14Tackle! -RUGBY NIGHT-
- 06.15SM LAND vol.6
- 06.15新宿二丁目 歌うま選手権